コメント/編集議論編集者ページ
- 遠征隊/リスト?について。チェックを入れてコメントしてください。 -- 管理人
- 私はあってもいいと思います。ただし掲載許可は貰った方がいいかもしれませんね。 -- 管理人
- やるなら申請窓口を用意してメールなどで相手の本人確認もした上のほうがいいね。未許可掲載には難色示す人も多いだろう。 --
- あってもいいと思いますよ。ただし、申請のあったもののみ掲載するべきかと思います。 --
- 載せる場合は第三者からじゃなくて遠征隊側から希望がある場合のみ募集斡旋という形で申請する形で載せるべき、許可もとらずに勝手に載せるのはおかしい。 晒しと変わらない --
- ただのギルドページへのリンクだけなのになんで晒しになるんですか?俺は普通にあってもいいに賛成 --
- 利用される方々の閉鎖的思考を鑑みずにページ制作してしまいました。IPから私がページ作成者と判断できますよね?作った私からの依頼として、管理人様にページの削除を願い申し上げます。 -- 遠征隊リスト製作者
- また、ページ削除なされた場合は各遠征隊をまとめたページの作成を、今後一切禁止することをルール(規約)として追加なさってください。 -- 遠征隊リスト製作者
- ページ削除すると経緯を知らない人がルール見ないでまた作っちゃうから窓口だけでも残したほうがいいと思う。 --
- 申請窓口はコメント以外となると、ゲーマーズwikiさんにプラグイン等の導入をしていただかないと無理であるということもご理解ください。 -- 管理人
- コメントでいいんじゃないかな? --
- 代表者のみの追加+コメントでの報告ということで様子を見ようと思います。 -- 管理人
- 旅行日記っての誰か作ったみたいですけど必要です? 量が多い&趣味で収集するようなものなので、概要だけ書けばいいと思うのですが --
- 私はあっても良いと思います。変更すべき点は、各ページを下層ページにするぐらいです。 -- 管理人
- モンスターのページに1レベルのやつとか書いてもあんまり意味ないですよね? --
- 一覧表的なくくりだと思うのであっていいと思います。 --
- クエスト(低レベル帯から)のテーブルは埋めていってよいのでしょうか?なくてもクリア出来てしまうのでいらないのでしょうか? --
- TOPに業者のリンクがあったけど消してよかったよね? --
- 報酬金額にsとかbとかが使われてるページがあるけど、金銀銅での表記が多いからそっちに統一しちゃっていいよね? 「青銅貨」じゃないから銅貨はcopperじゃないのかと気になるし --
- Wikiに遊び要素を追加したいと思います。そこで一人でも多くの方のご意見を伺いたいのですが、具体的にはサルベージのページにサルベージ要素を加えたいと思います。サルベージというより宝探しに近いのですが、ただその特性上新規ページが乱立することになります。もちろん使いまわせる部分は使いまわすことでページ数の増加をある程度で抑えようとは思いますが、いかがでしょうか? -- O鯖東民
- ちなみに本件をやるにあたってこのように企画したのは、サルベージの宝箱の位置情報を漏らしたくないと考える方がそれなりに多いためです。 -- O鯖東民
- 個人的には反対です。理由としては、ゲーマーズwikiの仕様がよくわからない(公式に行っても「ひとつのwiki全体に設けられている容量制限があるのか、また容量制限がある場合、上限はどのくらいなのか」が明記されていない)ことが挙げられます -- K鯖暇人
- 大半がテキストなので大した容量ではないかもしれませんが、現時点で編集している人間が全員(とみなします。管理人さんは数年出てきないようですし)passを知らない以上、危ない橋を渡りたくないかなと -- K鯖暇人
- 全体に周知されたくない「攻略要素」としてサルベージの座標項目を制限するのなら、やるならもっと前だったと思いますし、制限をかけたいならむしろ理由を書いて座標項目削除、の方がスマートかと。以上です、長文ごめんなさい -- K鯖暇人
- 反対とのことでご意見ありがとうございます。ほかの方(がおられる気配があまりしないですが)はいかがでしょうか? -- O鯖東民
- 上記とは別件で、アバター合成も実装されましたしそろそろ合成装備みたいな項目を検討しています。
しかし強化分解の項目に入れるのも一つかと考えています。 項目を増やすか強化分解に追記するか、どっちが良いと思いますか? -- O鯖東民
- 連鎖のページですが、これは削除しても良いと思いますがどうでしょうか? -- O鯖東民
- まず、このたびは正式な管理人就任、おめでとうございます。頑張ってくださいね。連鎖の項目については、コンボの欄に統合ののち削除でいいと思いますよ。 -- K鯖暇人
- ありがとうございます。さて以前からWikiに対して色々と要望を聞くのですが、装備の見た目の情報がほしいとよく言われます。しかしなにせ数が多いので踏み出せていません。作ったほうが良いのでしょうが、この編集者の人数で果たして作れるものでしょうか。 -- O鯖東民
- 正直画像まで手出しはしない方がいいんでないかなと思います。そりゃああったほうがいいんですが、1ページ当たりが物凄く重たくなるので・・・見た目情報に特化してるサイトがあればいいんですけどね。とりあえず、当方は画像は収集しておりません -- K鯖暇人
- 取り急ぎ防具/布ページにテンプレを作成してみました。 -- O鯖東民
- 画像に関しては私も感じていたことです。現段階でのWiki編集者の人数からしてもサーバーへの負担にしてもありそうですね。今日も14時過ぎくらいに時間ができたのでちょっと編集しようとしたらサーバーがパンクしてましたし。作ったテンプレは練習ページにでも逃がして削除しておきます。 -- O鯖東民
- 2016年7月30日 32:52にカカシ入手クエストの項目が削除されているのですが、どなたか削除されたのでしょうか? -- O鯖東民
- 32時て・・・23時です -- O鯖東民
- 一応復旧しておきました。 -- O鯖東民
- ひょっとして、ID出るように変更してますか? -- K鯖暇人
- いえ、どうやらidについては以前から設定されていたみたいです。idを非表示にするのは訳ないのですが、それを設定した方の意図が見えないので触れていません。 -- O鯖東民
- 続報です。例のページのコメント欄の件でしたら、2013年から既に設定されていた模様です。初代管理人さんによる意図的な設定であると判断できそうです。 -- O鯖東民
- 元々の仕様でしたか。納得です、わざわざ調査させてしまってすいません -- K鯖暇人
- 紆余曲折ありましたが、遠征隊リストは機能を果たしていないと見られますので削除を検討していますが、これについての賛否をお願いいたします。 -- O鯖東民
- あのページは今は公式がその役目を果たしていますし、情報も古いうえに晒しになる、という意見もあるので切り離していいと思いますよ。 -- K鯖暇人
- 賛同ありがとうございます。ほかにも本案件に対してご意見ありましたらお願いいたします。 -- O鯖東民
- 該当ページの削除準備が整いました。9月一杯はご意見を募集し、反対意見がなければ削除といたします。 -- O鯖東民
- 遅くなりましたが、遠征隊リスト、および該当のコメント欄の削除を行いました。 -- 管理人
- 貿易の項目なんですが、「納品時に提示される金額」が「メールで送付される実際の金額(=MAX130%+利子5%)」と同額になっているようです。つまり、今までのフォーマットだと利子5%分を引いた金額を編集者で逆算して書き込まないといけないのですが、現状だと手間が煩雑化するので編集ルールを変更した方がいいのか悩んでいます。 -- K鯖暇人
- そこは私も仕様変更時から悩んでいます。言いたいのは、メールの金額そのままにしたほうが良いのではないかと言うことでしょうが、それは私も賛成です。 -- 管理人
- 2016年12月14日のアップデートに伴い、新表を上げました。たぶん、納品時及びメールでの金額は同じだと思いますので、いままで通りの表記にしました。 -- 農民
- 納品時の提示代金と、メールでの代金は違いました。以前の形式に戻ってます。また仕様変更にならないことを祈りたいです。 -- 農民
- 目標→デイリー目標のブルーソルト商会に生活ポイントが追加されましたが、この項目を作ると1行だったのが2行となって見づらくなってしまうんですが、報酬項目の1と2を統合して一つの項目にしちゃっても良いのでしょうか? -- 復帰人
- 横幅が許すなら私はアリだと思います。あるいは生活Pのページにリンクを貼って、そっちで一括管理するかですね。 -- 管理人
- 報酬項目を1つに統合しました。横幅は多少ゆとりはあるんですが、文章が長くなると横1項目が2行になる可能性が残ってます。 -- 復帰人
- 本日付けでTOPが色々変更されてるんですが、変更の報告が無いっていうのはどうなってるんでしょうか? リンクの文字を大きくしたのは見やすくしたのであって、小さくするならここで議論があってもよかったのではないでしょうか? とりあえず自分は編集活動を終了します。 -- D鯖西民
- ここ数週間仕事で忙殺されておりました。さて7月14日にトップページの大幅書き換えはNTTドコモのスマートフォンからですね。荒らし目的ではなさそうですので今回は不問に処します。 -- 管理人
- 需要あるか分からないけど、低レベル帯の敵ドロップ装備を、勝手に記載しちゃってもいいのかなぁ…基本クエ品だし不要? --
- 追記漏れです…。同じく、そこいらの雑魚モンスターも(小物の記載は項を見るのに邪魔だから)まずいんでしょうか? --
- 各種クエストにひも付けする形での記載はありだと思うのですが、どのような形で作るか次第ですね。ページ数が増えるのは論外ですし、となると縦に長くなるのは必至となります。性能面を省いて簡潔になら悪くはないかもしれません。 -- そろそろ身を引きたい管理人
- 最近編集ルール未読、編集報告もしない編集者が増えています。結果、編集されたものを再度こちらで手直ししなければならなくなっています。打開策として編集者IDを配布、IDを持つ人だけが編集できるようにすれば確実ですが、現状ではそれも難しいです。そこで編集ルールを無視して編集されたページを修正後に凍結しようかと考えています。これに対して皆様のご意見を求めます。 -- 隠居準備できない管理人
- 自分が編集する際は「編集ルール・4項」に該当しない場合は報告はしてません。が、明らかに中途半端になってしまう物に関しては、そのページのコメント欄に残すようにしてます。ルール上、編集報告ってトップとメニューバー以外にも残す必要がないと思ってますから。 -- 復帰人
- あっ、ズレた・・・。そして修正「編集報告ってトップとメニューバー以外”は”残す必要がない」 -- 復帰人
- 復帰人さんご意見ありがとうございます。ほかのご意見もお待ちしております。話が変わりますが、今回のアップデートでPvEも加算されます。この項目はいささか相応しくないので修正予定ですが、これについて詳細をお持ちの方教えていただけないでしょうか? -- 隠居準備できない管理人
- 書ききれないので追記です。20XX年XX月XX日 UPDATEより、〇〇区域での紛争、戦争状態でのモンスター討伐時に名誉ポイントが獲得できるようになった。のような記述に修正したいのです、情報お待ちしています。 -- 隠居準備できない管理人
- 旧大陸の戦争状態で一般mobを狩ってみましたが、名誉Pは増えませんでした。該当のページを見てみるとPvPの間違いではないでしょうか? --
- PvPなら【2016/4/27 アップデートFAQ】ですね。 --
- 単純に国家勢力は東西や別国家と敵対関係になりPKでも名誉Pが獲得できると言う内容ですね。これならあえて記述の必要はなさそうですので、当該項目を非表示にしておきます。情報ありがとうございます。 -- 隠居準備できない管理人
- 「モンスター討伐時に名誉ポイントが獲得」というのは、mobを倒すと名誉ポイント獲得アイテムが3種類出ますので、それを仕様するとそれぞれの数値獲得できるようになっています。戦争状態でなくても出たと認識しています。アイテムのアイコンは用意しているのでどのページに上げたらいいか一緒に考えていただけたら情報追加します。 -- D鯖民
- 書く場所については名誉の上部で良いかと思います。ただし、【また20XX年XX月XX日 UPDATEよりモンスター討伐時に(アイテム名)を入手可能になり、それを使用することでも名誉ポイントが獲得できる。】と記述、下部に該当アイテムの名称、ドロップモンスター等の情報を記述すれば良いかと -- 隠居準備できない管理人
- 今まで数度編集をしてみました。ただ、目がかすむなどのため管理人ほどの責任は持てません。その点お詫びします。 --
- 気になさらないでください。問題のありそうな部分で、かつ数年前に引退している私でもわかる範囲のものは、私が勝手に修正しますので。 -- 管理人
- 編集ご苦労さまです。もし自信が無ければコメント欄に残しておけば誰かが修正してくれると思います。 -- 復帰人
- 最近このページの表示がすこし出来ないようです・・・エラー表示が・・・うーん --
- 403エラーに関してはページの更新を頻繁にすると出ます。これはゲーマズwikiの特性であり荒らし対策だと思います。しばらくすれば治りますのでご安心を。自分が編集してる時も、このエラーが良く出ましたw --
- エラーがひどいようでしたら、その点対応します --
- 具体的には、更新を繰り返す等すると24時間~48時間程度の荒らし防止機能が発動します。これはwikiの運営が設定しており、利用者である私では解除できません。 -- 管理人
- そうでしたか。ありがとうございます。 --
- ひとつ思うことがあります。公式のほうですが、QAやガイドブックなど資料が散在している部分があるようです。また、様々な方がここで測量結果を記載いただいているようですが・・・急な仕様変更もあるようです。対策がいるかもと思いつつ難しいですね。 --
- 最近、編集ルールを無視して編集されてる方が見受けられますが、公式サイトは『確実なソース元』ではありません。公式に書いてある物を自ら実行し、同じ結果が得られたら編集されても構わないと思いますが、思い込みだけの編集は利用者さんの混乱を招きます。 -- 復帰人
- 公式サイトは『確実なソース元』ではありません。というのが分かりません。 --
- 公式サイトと実測値を並行する必要があるのではないですか? --
- もしよろしければ、『公式サイトは『確実なソース元』ではありません』の実例を教えてください --
- それが誰にでも分かれば、より『攻略サイト』に近づくと思います。 --
- 公式プレイングガイド https://service.pmang.jp/archeage/play_guides/14 ここに書かれてる西大陸のクエストが今のゲーム仕様とは違ってると言ってるのです。wikiのカボチャカカシクエスト西側は一つ前の仕様のまま更新してません。 -- 復帰人
- 追記:カボチャカカシクエスト西側はコメント欄通りだと予想はつきますが、実際に自分が受諾し完了させていないから、自分は編集しておりません。 --
- ご回答ありがとうございます。ただ、UPDATEやその他で書かれない修正点もあるので書いてもすぐ変更もあり得ます。 --
- 公式ソースは基準としてそこからどう変化しているかを記載したほうが良い気がします。 --
- というか・・・公式ソースが使えないといわれる時点で、初心者がしずらいゲームだとは思います。 --
- 情報元は公式サイト、ブログ、ツィッター、コメント欄のどこでも構いませんが、必ず「確認作業」は行って下さい。確認もせずに流用や転載は避けて下さい。それだけです。 -- 復帰人
- 公式サイトに関しては公式サイトで確認をしています(流れもおおむね確認しています)。そのほかについては、相手とのチャット+実際の確認でしています。ただ、仕様の変化が起きている状況では記載時点と実際がずれるのは已む得ないことなのです。 --
- 実は、昼D夜Dで最近まで「GT2時でモブなど消失する」(某ベテランにも確認)としていたものがいきなり「GT6時30分まではモブが消失しない(カタパルトはその前に消失する)」現象も起きています。細かい条件があるのか不明ですがベテランでも知らないような小さな仕様変更は起きているのが現状でその点はご理解ください。 --
|
Last-modified: 2020-07-30 (木) 03:21:44
広告非表示機能付き/ユーザー還元型ウィキ
無料 レンタルwikiゲーマーズwiki
画像等の著作権は「アーキエイジ(Archeage)」運営/製作元のゲームオン/XLGAMESに帰属します。